トロッコ

【雑学】「トロッコ問題」どちらを助ける?トロッコ問題は何を言いたいのか?

トロッコ問題って?

暴走したトロッコが作業員に向かって走ってきます。

このままでは5人がトロッコにひかれて死んでしまいます。

でも、あなたが分岐点を切り替えると1人が作業中の別の路線にトロッコが移動します。

1人の作業員が死ぬ代わりに5人が助かります。

さて、あなたはどちらを選択をしますか?
A 分岐点を切り替えるスイッチを押して5人を救うって1人を犠牲にする。
B 何もしないで、そのまま5人が犠牲になる。

という倫理問題のお話。

私はどっち?

この条件なら私はBを選択。

理由はそれぞれの人生があるので、人数で人の価値を決められないから。

私の判断でそれぞれの人生を決められない💦

何もしない事で、後の気持ち的な責任から逃れたいという気持ちもある。

ただ、人数で人の価値を決められない。といっても・・・

それが1,000人だったら?

人数じゃないといっても、人数が多くなればなるほど考え方も変わる。

「トロッコ問題」は何を言いたいのか?

私が考える「トロッコ問題」の意味。

それはこの問題からいろいろな意見や派生問題が出て、討論が始まる事だと思う。

絶対答えの出ない問題にいろいろな人が関わって、様々な意見が出る事がとっても重要だと思う。

だから、普段からどんな事でも自分の意見を持つ事が大切。

答えのない議論でもあきらめないで参加する姿勢が大切。

その姿勢がいろいろな事を変えていく第一歩になると思う。

そしてどんな意見でも、誰にも一方的に否定する事はできない。

現状を嘆いているだけじゃ何も変わらない。

とっても大きな答えのない問題でも、それについて考え、自分の意見を持つ事が大事って「トロッコ問題」が教えてくれる気がする。

option

オプションは色々悩んだけど、すぐに乗り換える予定なのでリセール重視で選んでみた。 目次 1 パワーステアリングプラス2 マルチファンクションGTスポーツステアリング(右)3 シートヒーター4 スポーツデザインドアミラー(右)5 ドアレバー(黒)6 ス […]

fire

今日はちょっとまじめなお話。 最近著名人が事件や事故を起こすたびに新しい形のメディアスクラムが起こっているような気がする。 もちろん、世論として一定の熱量は大切だけど、「行き過ぎた正義」を振りかざしたり、情報の根拠も確認しなくて全く関係ない人がネット […]

親孝行

親孝行って言うと何かプレゼントを渡したり、温泉旅行に連れて行ったりと物に頼りがち。 実際私も若い頃はそういう事が親孝行だと思っていました。 でも、子供が出来て思った事はただひとつ。 本当の親孝行というのは「子供が幸せであること」。 親孝行って親のこと […]

WANI

100日後に死ぬワニ。娘ちゃんが大好きでたまーに見ていましたが最後の最後は大人気! 娘ちゃんも渋谷のポップアップストアに行ったら入場整理券が終了だったりでちょっとした社会的現象。 一方で100日目にいきなり出てきた大人たちの存在で、ちょっと炎上気味な […]

plan

人間関係において自分の主張を通したい場面は多々あるけど、なかなかうまく行かない。 身近な存在であればある程、声を大きくしたり感情的になって自分の意見を強引に通したりしちゃう💦 そういう時はちょっと意識を変えて、自分の意見を通すために相手のメリットを意 […]

トロッコ
最新情報をチェックしよう!