トロッコ問題って?
暴走したトロッコが作業員に向かって走ってきます。
このままでは5人がトロッコにひかれて死んでしまいます。
でも、あなたが分岐点を切り替えると1人が作業中の別の路線にトロッコが移動します。
1人の作業員が死ぬ代わりに5人が助かります。
さて、あなたはどちらを選択をしますか?
A 分岐点を切り替えるスイッチを押して5人を救うって1人を犠牲にする。
B 何もしないで、そのまま5人が犠牲になる。
という倫理問題のお話。
私はどっち?
この条件なら私はBを選択。
理由はそれぞれの人生があるので、人数で人の価値を決められないから。
私の判断でそれぞれの人生を決められない💦
何もしない事で、後の気持ち的な責任から逃れたいという気持ちもある。
ただ、人数で人の価値を決められない。といっても・・・
それが1,000人だったら?
人数じゃないといっても、人数が多くなればなるほど考え方も変わる。
「トロッコ問題」は何を言いたいのか?
私が考える「トロッコ問題」の意味。
それはこの問題からいろいろな意見や派生問題が出て、討論が始まる事だと思う。
絶対答えの出ない問題にいろいろな人が関わって、様々な意見が出る事がとっても重要だと思う。
だから、普段からどんな事でも自分の意見を持つ事が大切。
答えのない議論でもあきらめないで参加する姿勢が大切。
その姿勢がいろいろな事を変えていく第一歩になると思う。
そしてどんな意見でも、誰にも一方的に否定する事はできない。
現状を嘆いているだけじゃ何も変わらない。
とっても大きな答えのない問題でも、それについて考え、自分の意見を持つ事が大事って「トロッコ問題」が教えてくれる気がする。
お金持ちになるためには?という質問がいつも来るので、私なりのお答えします! 「お金持ちになる方法!」それは単純に考え方。 でも、お金持ちになりたい!と真剣に考えている人は、多分そんなにいないと思う。ほとんどの人が(簡単に)(楽をして)お金持ちになる! […]
こんにちは。lenaです。 プレゼントを選ぶのってすごい難しいですよね? 今日はプレゼントを選ぶ時のコツについてのお話。 目次 1 高価なものをプレゼント! 2 プレゼントの選び方-コツ1 2.1 一般的に安いものから極端に高級なも物を探す。 3 プ […]
こんにちは。lenaです。 私は英語が全く話せませんが、中学生の娘ちゃんは海外で通訳をお願いするくらい英語が話せます。 今日は娘ちゃんがやってきた英語学習についてのお話。 シンプルでプチプラな英語学習で、今から英語を始める大人にも応用可能! 目次 1 […]
こんにちは。lenaです。 皆さん利殖が大好きですが、私も昔は大好きでした。 でも、何も知らずに参加したことで大やけど😆 理由はきっとこれ。 リスクとは、自分が何をやっているかよくわからないときに起こるものです ウォーレン・バフェット 株式取引はルー […]